映画の感想とかの備忘録として

ツイッターでおさまらなくなった感想の記録 ネタバレを多分に含みます

草の響き

工藤和雄(東出昌大)は、昔からの友人で今は高校の英語教師として働く佐久間研二(大東駿介)に連れられ、病院の精神科へやってくる。和雄は東京で出版社に勤めていたが、徐々に精神のバランスを崩し、妻の工藤純子奈緒)と共に故郷の函館に帰ってきたばかりだった。精神科で医師の宇野(室井滋)と面談した和雄は、自律神経失調症だと診断され、運動療法として毎日ランニングをするように指示される。(映画『草の響き』公式サイトより)

www.kusanohibiki.com

この映画は、函館シネマアイリスが映画館の25周年記念として企画、制作、プロデュースを行う佐藤泰志小説の映画化プロジェクトの五作目にあたる作品だ。

2018年公開の『きみの鳥はうたえる』を当時観たときに、私も訪れたことのある函館の、どこか寒々しく色のない街並みが懐かしい一方で、

目標や趣味もなく社会からも浮き、どうでもいい人生を軽薄に生き、次第に周囲から置き去りにされていく主人公を自分と重ねて見てしまい、どうにも後味が悪かったのを覚えている。

その一方で、美しくて特別な映画だったので、今作をとても楽しみにしていた。

 

『草の響き』で描かれる自律神経失調症と診断された主人公の姿は、私もかつてそういう診断名で治療をしていた頃を思い出させた。

とくに、酔い潰れてリビングで夜中に精神薬を口いっぱいに頬張るシーンはとてもフィクションには思えなかった。

聞けば原作の佐藤泰志は41歳の頃に自殺しており、原作小説はそもそも彼自身が同じ病気を患い、ランニング療法を行なった経験がもとになっているらしい。

 

他者が理解できない行動や心理描写の生々しさはきっとノンフィクションなんだろう。

夫婦にとって取り返しのつかない決定的な出来事となった主人公のオーバードーズ、そして並行して描かれ交わる高校生のひとり彰が崖から海に飛び込んで死んでしまったこと、

私にはなにか覚悟や意志をもっての行為には思えなかった。きっと「なんとなく」そうしたのだろうと思う。「なんとなく」死にたかったのかもしれないし、「なんとなく」しんどかったのかもしれないが。

 

主人公が精神科の閉鎖病棟に強制入院となり、だんだんと回復し、前向きな気持ちで妻の純子に公衆電話をかける。

しかしその頃、純子は主人公のもとを何も告げず去っていく。

近しい人は何度も傷つくと自分自身の信頼や情を捨ててしまうことを知らず、無邪気に口から出るままに留守電に言葉を残す様子は見ていて痛々しく、やはり自分を見ているような気持ちになった。

 

この繊細ですべてが噛み合わない空々しさを映画にした斎藤久志監督、主人公を演じた東出昌大は本当にすばらしいと思う。

原作を知りたくなったのでさっそく佐藤泰志の作品集を購入した。

https://www.amazon.co.jp/佐藤泰志作品集-佐藤泰志/dp/490668128X